2022/07/15-27

MALE ART 2022 男のフェチズム展2

〔展示〕
2022年7月15日(金)~27日(水)
12:00~20:00(水曜日~17:00) ※木曜日休廊
「MALE ART 2022 男のフェチズム展2」
FUM、Shinji Horimura、TORAJIRO、奥津直道、成瀬ノンノウ
スペースM、S、E

〔概要〕
2021年に引き続き第2回となる、男性をモチーフに絵を描くメンバー5名のグループ展。
日本画、アクリル、水彩、アーティストそれぞれがそれぞれの方法で表現する男のフェチズム。
ぜひ個性的な絵から、フェチズムを感じ取ってください。
ホットなガイがあなたの心を温めます。

Feel the fetish!
This group exhibition presents five artists who deal with male motifs.
From Japanese-style to acrylic painting and watercolor, each artist expresses male fetishism in his/her own way.
Come let these hot guys warm your heart.

〔プロモーショナルパートナー〕
RainbowEvents
https://www.facebook.com/RbwEvents
https://twitter.com/rbwevents
https://www.instagram.com/rbwevents

Date
  • 2022/07/15-27

Location
  • スペースM、S、E

Creator
  • MALE ART 2022

  • FUM

  • Shinji Horimura

  • TORAJIRO

  • NARUSE Nonnow / 成瀬 ノンノウ

  • Okutsu Naomichi / 奥津 直道

MALE ART 2022

〔プロフィール〕
男性をモチーフに絵を描くメンバー5名のグループ展

〔WEB-site〕
https://maleart2022.tumblr.com

FUM

〔プロフィール〕
アウトサイダーアーティスト
イラストレーター
2018 甲秀樹 絵楽塾

男性ヌードをモチーフにしたイラストを独学で学ぶ。
ペン画にてアナログ画を中心に活動し、友人のアーティストらとともにコラボ商品などを販売。
カフェやケーキ屋にてオリジナルキャラクターや看板デザインなどにも携わる。
2018年から本格的に水彩画にて制作を開始。

〔STATEMENT〕
男性のヌードをモチーフにエロスをポップに描きあげる。
リアリティのある肉付きや身体付き、エロス、フェチズムな部分を、90年代、2000年初期の原宿、渋谷カルチャーやポップ、ファンシーに表現して描いている。


〔個展〕
2015 「標本箱」
2022 「we workアイスバーグ」(原宿)にて展示

〔グループ展 〕
2016 「lolol party」(ボルダリングジムとのコラボ展)
2016 「art祭」(茅葺き屋根古民家を貸し切り数名の色々なアーティストとコラボ)
2021 「MALE ART2020~男のフェチズム展~」(新宿眼科画廊 / 東京)

〔ワーク〕
2021 トイレの壁画(AiSOTOPE LOUNGE / 東京)
2022 壁画(JACK in the BOX / 大阪)

〔Twitter〕
@FUM_art

〔Instagram〕
@fum.boyart

Shinji Horimura

〔プロフィール〕
現代アーティスト

大阪市出身のアーティスト。
男性人物画が専門。
ルールが多く右へならえ的な日本を嫌い、25歳で単身ニューヨークへ。
ディスプレイデザイナーとして生活しながら独学でアートを始める。
世界のエスニック文化が好きで、当時は東南アジアや中南米の影響を強く受けた作品を描いていた。

〔STATEMENT〕
11年間のニューヨーク暮らしを終えて帰国すると、忘れられつつある地域の祭りや風習といった民俗文化に斬新さを感じ、祭りや神事で褌姿で奮闘する雄臭い男たちに土着的な力強さと神聖さ、エロスを感じた。嫌いだったこの国が実はインスピレーションの宝庫だということに気づき、「エスニックな日本」を追求するようになる。

画材もアクリルや油性色鉛筆など西洋のものから和紙、墨、水干絵具といった日本独自のものに一転。古神道や密教の神秘的な世界観の中に無骨で逞しい男性美を置き、自然が生み出す荒々しいパワーと漢の色気を重ねながら、日本画ではなくグラフィックデザインやストリートアートの要素を生かした独自の現代アートを展開している。

〔Instagram〕
@33truepath

〔WEB-site〕
https://www.truepath33.com

TORAJIRO

〔プロフィール〕
武蔵野美術大学造形学部日本画学科

大学時代から男性や、男性の日常を題材にした絵の制作を開始。
卒業後、ニューヨークへ留学。
留学後、日本でグラフィックデザイナーとして働く傍ら、デジタルでの制作も開始し、
デジタル作品をまとめたZINEをイベント等で販売。現在は油彩とアクリルで制作。

〔STATEMENT〕
セクシャルマイノリティによる、子供の時から感じている孤独感や不安をテーマに絵を描いています。
自分の本当の気持ちを隠して偽って生きていくことの辛さ。自分に正直になることの怖さ。
それは社会に出て働き始めても続きます。
体を鍛えて大きく強く見せることが出来ても、あふれ出る心のうちにある繊細な気持ちは隠せません。
決して笑顔ではない彼らの表情がいろいろなことを物語っています。
私の絵に動物がたくさん出てくるのは、動物は分け隔てなく私たちのそばに寄り添ってくれるからです。彼らはつかの間の癒しを与えてくれます。
また、現在は社会問題を背景に怒りや悲しみを絵を通して伝えます。


〔グループ展〕
「ゆかいな仲間たち展」(池袋芸術劇場 / 東京)
「MALE ART 2021 男のフェチズム展(新宿眼科画廊 / 東京)

〔個展〕
「昨日と今日」(北青山)
「One Of Those Days」(インストールの途中だビル401 / 東京)


〔Twitter〕
@torajiro_art

〔Instagram〕
@torajiroart

〔WEB-site〕
https://torajiro.myportfolio.com/

NARUSE Nonnow / 成瀬 ノンノウ

〔プロフィール〕
腐女子の現代美術家
IT系企業で働きながら制作をおこなう。
近年は日本画材などを使用し、男性を描いた平面作品を制作。
関東中心に発表している。

〔STATEMENT〕
私は男性の絵を描く女性である。
平等で自由であるべき美術界にも“見る男性、見られる女性”という社会通念がそのまま反映されている。
日本において例を一つあげるならば、女性が男性を描く事例が少ないという事実。
あなたは容易にその背景について想像できるはずである。
しかし、その流れは変化しつつある。
私は変化の狭間に居る人間として、男性の絵を描き、思考している。


〔展示〕
2019 アートフェア (UNKNOWN ASIA Art Exchange / 大阪)
2018 個展「成瀬ノンノウ個展」(gallery UG / 東京)
2017 個展「美生物」(gallery UG / 東京)
2017 グループ展 先従隗始(gallery UG / 東京)
2017 アートフェア Expo Malaysia Plus(Malaysia)
2016 グループ展 Haert of japan- マリーナベイサンズ(Singapore)
2016 アートフェア Art Expo Malaysia Plus(Malaysia)
2016 個展「美生物」(gallery UG / 東京)
2016 グループ展「神宮前二丁目猥談」(ペーターズギャラリー / 東京)
2016 グループ展「The EMA Show」(America)

〔賞歴〕
ペーターズギャラリーコンペ2011 鈴木成一賞次点
HB GALLERY FILE COMPETITION 2014 1次審査通過
AOMORI PRINT トリエンナーレ2014 1次審査通過

〔Twitter〕
@narusenonnow

〔Instagram〕
@narusenonnow

〔WEB-site〕
https://narusenonnow.tumblr.com/

Okutsu Naomichi / 奥津 直道

〔プロフィール〕
東京工芸大学デザイン科
画家、イラストレーター。男性性を追究した作品を制作。アクリル絵具を中心にミクストメディアで、平面作品を描いている。


〔STATEMENT〕
日本の伝統美術と男性性を組み合わせた作品を制作。
各地の日本の祭りなどに着想を得て、肉体の躍動性や一瞬の表情を描こうとしている。

〔個展〕
2006 (ヴァニラ画廊 / 東京)
2008 (柴田悦子画廊 / 東京)
2012 (柴田悦子画廊 / 東京)
2017 (柴田悦子画廊 / 東京)

〔グループ展〕
2009 「Boys life by 30Japanese artists」(Tap Gallery / Australia)
2018 Malaysia
2018 「稀人展」(柴田悦子画廊 / 東京)
2019 「美しい男展」(Bar山崎文庫 / 東京)
2021 「稀人展Ⅱ」(柴田悦子画廊 / 東京)

〔Twitter〕
@naomichisan

〔Instagram〕
@naomichi_okutsu

« 1 5 »

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-11

東京都公安委員会許可第304381007606号 美術品商

03-5285-8822 info@gankagarou.com gankagarou.com ENGLISH