2023/09/22-10/04

インターネット・キッチュ

〔展示〕
2023年9月22日(金)~10月4日(水)
12:00~20:00(水曜日~17:00) ※木曜日休廊
「インターネット・キッチュ」
南村杞憂
スペースO

〔概要〕

南村杞憂(ナムラ キユウ)と申します。インターネットミームやネット上で瞬間的に流行るトレンドなど主にインターネットやSNSを巡る事柄を制作テーマにしています。

 

私はWindows95がリリースされたのと同じ1995年生まれで、幼い頃からInternet Explorerを使い、ダイヤルアップ接続の音に親しみ、ポストペットが毎日の遊び相手という子供でした。「95年生まれインターネット育ち、ポストペットはだいたい友達」です。
小学生になってBBSやブログカルチャーが流行るにつれて「インターネットにアップしたものは宇宙のどこかに半永久的に残り続ける」「だからネットは怖い」という大人からの牽制をよく耳にしていました。
ところが、近年の各種ネットサービス終了に際して、もう見られなくなったネット上のサイトやサービスがどれほどあったでしょうか。
NAVER
まとめ、Adobe FlashYahoo!ブログ、Internet Explorerのサポート終了、そして直近ではTwitterもサービス名とロゴを変更されることとなり、慣れ親しんだその名前と青い鳥に突如別れを告げることになりそうです。
なんて刹那的なインターネット。
1000
年前の枕草子は読めても、たった15年前のブログはほんの一瞬世にはばかってそれっきり、もうおそらく永久に読めないのです。
もはやインフラと化しているTwitterInstagramYouTubeも、例えばですが、経営者の気まぐれでうっかりいつでも何かの拍子に永久に失われ得る、なんてことを特にユーザーは基本的に想定していません。最近この意識はちょっと揺らいだかもしれないけど。
それゆえ、アナログに文書化されたり意識してなんらかの形で保存されたりしないデジタル・ヴァナキュラー(民俗学的な表現で、デジタル空間で自然発生し、市井の人々の生活に深く関連した、権威を持たない土着文化の意)なカルチャーは来るべきインターネット及びそのサービスの消滅と共にこの世から失われてしまう可能性が高いと言えるでしょう。

 

ところで、Twitter(これからはXと呼ぶべきかもしれないですが以下ではわかりやすくTwitterならびにそれに準ずる呼称で書きます)では「バズ」を想定してウケる作品作りをするカルチャーがあります。トレンド入りしている時事トピックに敏感に反応し話題にちなんだ作品を素早く仕上げてくる人、ツッコミどころのあるトンチキな発明品を作る人、任意の事柄について大喜利のようになんらかの作品を作る人。なんせタイムラインをスワイプして一瞥する瞬間にすげえとか面白いとか思わせて「いいね」や「リツイート投稿の拡散、現在はリポストと呼び替えられていますをしたくなるようなものを作り、それをSNS上で発表しているおもしろいTwitterの人としておもしろツイートをして活動しているような層が確かに存在します。「インターネット芸人」なんて表現もありますが、それのものづくり版みたいなイメージです。私もおそらくどちらかといえばこの流れの中で作品作りをしている作り手の一人だと自認しています。

今のところ私はこれを「ネット特にSNS)土着のフォークアートみたいなもん」だと解釈しています。みたいなもんというのはなぜかというと、確かにSNS上にはこの潮流があるにも関わらず、まだアートの世界から発見されていないからか、名付けがされていない創作物ないし創作行為だからです。

 

今のところ平たく言って「SNSでバズるものづくり」は「キッチュ」でアートたり得ないとされています。

ただ、このあながち時代性に沿ってないとも言えない「バズり」が流行る背景には昨今のコンテンツ消費の様相、また可処分所得と可処分時間の少なさが関わっていると感じています。

消費すべきコンテンツは膨大な量になりつつあり、同時に1つのコンテンツに割く時間はどんどん短くならざるを得なくなり、あと全体的に若い層は特に貧しくなってるのもおそらく大きく関わっていて、生活の娯楽の主流は漫然とタイムラインをスワイプし続けたりショート動画を見続けたりすることで得られる弱い刺激をファストフードの如く消費するようなカルチャーと言っても過言ではなさそうです。

 

こういった風潮の上でなされる作品制作に対して「アート制作はバズ目当てにされるべきものではない」「邪な動機だ」と反感を持つ人もいるかと存じます。
ただ、このような「インターネット時代のキッチュな作品制作」をする作り手人口が少なからず存在することは確かで、この「俗悪」はいずれ、今のSNSを巡る代表的な作品作り=アートとして捉えざるを得ない時代が遅からず到来する予感がしています。

 

というわけで私はこういった考えを巡らせた結果、インターネットミームをネオン風ライトにしたり、SNS上でのヴァナキュラーな営みに参加したりして、親の顔より見たインターネットをテーマに、いつか永久に失われ得るかもしれないネットのかけらをリアル空間に持ち出しては作品にしています。

Date
  • 2023/09/22-10/04

Location
  • スペースO

Creator
  • NAMURA Kiyu / 南村 杞憂

NAMURA Kiyu / 南村 杞憂

〔プロフィール〕
1995年生まれ。
徳島県出身、関西在住。
関西学院大学文学部卒業、神戸大学大学院国際文化学研究科博士課程前期課程修了。
独学でデジタルファブリケーションの手法を駆使し、インターネットカルチャーやSNS等をテーマに日々けったいなものを制作しています。
制作以外にもラジオMCなども務め、神戸のコミュニティFM「FM MOOV」にて毎週水曜18:35〜18:45放送中のラジオ番組「世界の音楽」でレギュラーパーソナリティーとして出演中(2023年現在)。


〔個展〕
2018 「シールドコイル観察日誌」(ギニョール / 大阪)
2019 「ERROR302」(前衛喫茶マチモ / 東京)
2020 「インターネット葬」(アトリエ三月 / 大阪)
2021 「第42回全国オンライン乱痴気外来爆破ツアー」(cafe Anamune / 大阪)
2022「自発的対称性びりびり」(前衛喫茶マチモ / 東京)
2023 「インターネット葬2.0」(アトリエ三月 / 大阪)
2023 「Nugde Nudge」(iiie / 大阪)
2023年秋から2024年年始にかけて東名阪で個展開催(予定)

〔賞歴〕
ミスiD2021 Edge!賞

〔イベント等その他〕
2021.03 「映画『バッファロー’66』公開記念/男の視点・女の視点で作品を読み解くオンライントーク」(元町映画館 / 神戸)
2021.04 「【自由履修科目】南村杞憂概論(単位数2.0)」(Loft PlusOne West / 大阪)
2021 .11 「しとちゃんきゆちゃんごきげんトーク」(Loft PlusOne West / 大阪)
2022.02 「 第二回【つくる自分のつくりかた】コンセプトづくり」ゲスト講師出演(Y-PU大学主催講義イベント / 大阪)
2022.12 「南村杞憂トークイベント(仮)」(梅田Lateral / 大阪)
2023.02 バラエティ番組『DEEPな店の常連さんに密着 イキスギさんについてった』出演(TBSテレビ)
2023.08 「Co-create! Another Campus in YOKOHAMA〜ネイキッドロフトをもうひとつのキャンパスにする実験集会〜」(Naked Loft Yokohama / 横浜)

〔WEB-site〕
https://kiyunamura.wixsite.com/website

〔Twitter〕
@kiyunamura

〔Instagram〕
@kiyunamura

〔その他〕
https://www.tiktok.com/@kiyunamura

« 1 5 »

〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-11

東京都公安委員会許可第304381007606号 美術品商

03-5285-8822 info@gankagarou.com gankagarou.com ENGLISH